
|
toy accessory/トイアクセサリー
www.toy-key.com
@toyaccessory_official
日常の一コマをおもちゃの世界に落とし込んだ、キッチュでシックなプラスチックジュエリー。
手描きで起こしたオリジナルの図案から原型を制作し、一つ一つ作り上げたプラスチックパーツにハンドペイントで丁寧に色をのせていく。
おもちゃの楽しさとアクセサリーの美しさを掛け合わせたトイアクセサリー。
■プロフィール
タガネを使用する洋彫りや石留めを主とした彫金技法やジュエリーメイキングを学んだ後、
素材を天然宝石や貴金属などに限定しない自由で楽しいアクセサリー作りへ。
様々なものづくりの技法からの応用と、根幹となるジュエリー技法を活かしながら、国内外の展示会、イベント等で活動しています。
■主な展示歴、活動歴
2022年 2月 manicolle tokyo(Gift Show) @東京ビッグサイト/東京
2021年 2月 装苑PRESENTS アクセサリー蚤の市 紙面掲載
2020年10月 manicolle tokyo(Gift Show) @東京ビッグサイト/東京
2019年 7月 pop up @ヒカリエShinQs/東京
2019年 2月 manicolle tokyo(Gift Show) @東京ビッグサイト/東京
2018年11月 Pinkoi Christmas Market @The Mills/香港
2018年 9月 manicolle tokyo(Gift Show) @東京ビッグサイト/東京
|
|

|
Yuka Ceramic Works
https://www.yuka-aratono.net
Yuka Ceramic Worksは遊びごころある陶磁器作品をお届けするオリジナル・ブランドです。
原型のデザイン制作から型起こし、粘土の成形、素焼き、施釉しての焼成、金具等を取り付ける仕上げの工程まで、ひとつひとつ丁寧に製作しています。
陶磁器は何千年でもそのままに存在できるほどの耐久性があり、末長くご愛用いただけます。
■プロフィール
荒殿ゆうか
福岡県生まれ
2016年 東京藝術大学大学院博士後期課程美術研究科(美術専攻彫刻研究領域)修了・博士号取得
■主な展示歴、活動歴
2021年「図鑑展ワンダーランド」@藝大アートプラザ/東京
2021年「TRATRAT」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
2021年「買える藝大@渋谷」@MIYASHITA PARK & BASE/東京
2021年「装身具展」@ギャラリーyururi /東京
2021年「旅展」@藝大アートプラザ/東京
2021年「荒殿ゆうか作品展 & 公開制作 OPEN STUDIO」@atelier ABC gallery/東京
2020年「藝大の猫展2020」@藝大アートプラザ/東京
2020年「アトリエから展」@藝大アートプラザ/東京
2020年「花と蕾展」@藝大アートプラザ/東京
2020年「おみやげ展 -Souvenirs of life-」@藝大アートプラザ/東京
|
|

|
臼木 英之/HIDEYUKI USUKI
http//www.usuki-hideyuki.com
https://ja-jp.facebook.com/hideartonlyone/
「絵をまとう」をテーマに画家・臼木英之が1点ずつ特殊な手描き技法で展開するオリジナルアートファッション「絵ごろも」
ファッションとアートの融合により、生活の中にアートを溶け込ませ、アートがより身近になる喜びを目指している。
■プロフィール
1958 東京生まれ 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業
銀座での個展を中心に国内個展100回以上、海外展示、グループ展多数
油彩の心象風景的抽象作品を軸に、具象、オブジェ、壁画、インスタレーション、ファッションと幅広い表現に挑戦し続けている。
造形作家。遠山伸吾氏と「Art Unit HUST」として大規模なインスタレーション作品も展開している。
■主な展示歴、活動歴
2022 個展:ゆう画廊/銀座、ギャラリー結/大田区、福屋/広島、ギャラリー・ジ・アース/鎌倉、ギャラリ-草/川崎 他
2021 個展:ゆう画廊/銀座 「表象の冒険」展/ギャラリー鴻/蒲田 2人展/美の起原/銀座
2020 個展:ゆう画廊/銀座、Gallery銀座一丁目/銀座、美の起原/銀座、福屋/広島 「文化・融合―台美術交流展」/台湾 他
2019 岡本太郎現代芸術賞展/岡本太郎美術館 個展:ゆう画廊/銀座、ギャラリー・ジ・アース/鎌倉、ギャラリ-草/川崎、Gallery銀座一丁目/銀座、福屋/広島、ギャラリー結/大田区
2018 日本作家展/アルメニア 個展:ゆう画廊/銀座、福屋/広島、Gallery銀座一丁目/銀座
2017 個展:ゆう画廊/銀座、ギャラリー・ジ・アース/鎌倉、ギャラリー結/大田区、ギャラリ-草/川崎、Gallery銀座一丁目/銀座、他
以下、毎年各地で個展開催
|
|

|
江上秋花 AKIKA EGAMI
instagram:egamiiiii(アート)
instagram:akikaegami(ジュエリー)
Twitter:egamiakika
植物や珊瑚など自然物から着想したドローイングを元に、刺繍やニットなどテキスタイルの表現を用いて制作しています。
細かな手仕事からなる繊細さと、大胆なシルエットやハッとするような色遣いによる強さ、
相反する表情が同居する事で新たに生まれる魅力を大切にしています。
1993年東京都生まれ。東京藝術大学デザイン科在学中から布を使った作品を制作。
同大学院修了後、テキスタイルのアート作品を制作しながら、2020年アクセサリーのブランドをスタート。
2021/BEAME/丸善丸の内本店/東京
2021/sun in the room/ESPACE SIMOKITAZAWA MONA/東京
2021/描画図鑑 現vs幻/佐藤美術館/東京
2021/Mountain/大丸東京店/東京
2021/The PLANTS/The Artcomplex Center of Tokyo/東京
2021/BLOOM/新生堂/東京
2022/新春小品展/The Artcomplex Center of Tokyo/東京
2022/GERDEN/shatter/東京
2022/春装/gallery yururi/東京
|
|

|
杉山 有沙/Sugiyama Arisa
https://arisa.hamagon.com/
Insta: hamagon_glass.shop
ガラス素材は神秘的でありながら無邪気さを持ち合わせている。
私はそんな美しく、ミステリアスでありながら、力強く勝手気ままで子どものようなガラス素材を扱い、
幼い時の記憶や巻き戻される時間の中にある純粋無垢な魅力を探求している。
■プロフィール
1993 8.17 ガラス造形作家 東京都出身
海 おもちゃ ドラゴン 色 穏やかな空気 考えなくていい時間 がすき
2016年 私立武蔵野美術大学 造形学部
工芸工業デザイン学科 ガラス専攻 卒業
2018年 国立東京藝術大学 大学院 美術研究科
工芸専攻 ガラス造形研究室 修士課程 卒業
現在、作家活動中。
■主な展示歴、活動歴
2022年「RPG。」@UTSU工房 Nobu’s Gallery&Cafe/茨城県笠間
2021年「Make The Knots」@gallery Face to Face/東京
「いろいろいきもの展」@The Artcomplex Center of Tokyo/東京
2020年「のりもの展」@上野松坂屋/東京
「art art art」@名古屋松坂屋/名古屋
「アトリエから。」@藝大アートプラザ/東京
「Dinette〜記憶を辿る〜」@Gallery Artpoint/東京
2019年「Be my object」@GINZA SIX/東京
「Fantastic Five」@伊勢丹新宿/東京
2018年「GEN〜第11回ガラス教育機関合同作品展〜」@東京都美術館/東京
|
|

|
米山千晴/Chiharu Yoneyama
https://www.instagram.com/chiharu_yoneyama_/?hl=ja
白い地に呉須(ごす)という青い絵具で絵付を行う染付(そめつけ)という技法で陶器を制作しています
白と青の組み合わせは心を落ち着かせると言われておりとても心地よく感じます
染付の技法で制作しているものは主に小箱や家形の容器など室内に飾って生活の中で楽しむものです
暮らしの中に身近に置いて人の心を穏やかに楽しくするものを目指して日々手を動かしています
■プロフィール
岡山県津山市生まれ
岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学科卒業後津山市で作陶を始める
陶芸教室の講師をしたり、岡山県北でのイベントや展覧会に出展しています
■主な展示歴、活動歴
2012年 個展「ささやきの森」 @むづかしい月/神戸市
2016年 個展「星降る夜に」 @piatto nono/岡山県勝田郡勝央町
2019年 個展「春の窓」 @piatto nono/岡山県勝田郡勝央町
|
|

|
M田敬史/Takashi Hamada
https://hamagon.com/
ガラスの水のように透明でやわらかな素材感に惹かれ、
吹きガラスの技法を主な成形技法として用いて器やオブジェとして発表し続けています。
■プロフィール
1992年千葉県生まれ。2016年に武蔵野美術大学を卒業し、2018年東京藝術大学大学院 卒業。
その後千葉県に作家杉山有沙とともにアトリエ【Hamagon】を設立しマルシェや展示会だけでなく
様々なワークショップを開催しガラスの魅力を発信しています。
■主な展示歴、活動歴
2022年
RPG。 / Nobu's Gallery and Cafe
よりそう手しごとのかたち展 / 桃林堂青山店
2021年
Make the KNOTS「結び目」をつくる / Gallery FACE TO FACE
KENZAN2021 / 東京芸術劇場
TRATRAT / The Artcomplex Center of Tokyo
KENZAN rittai_art / 松坂屋上野店 本館7F 美術イベントスペース
他
|